火星より寒い米国の株価はちょっと熱すぎる チキンレースはいつか突然終わりを告げる
米国は「火星よりも寒い」が、市場は「熱い」
年明けの米国では、大寒気が多くの地域を襲い、一部では零下40度前後に達したという。火星では温度が高い時はマイナス20度程度だとのことなので、米国は火星より寒くなったと報じられている。
一方、株式市場の温度は高く、米国の株価は年初から上値を伸ばして、ニューヨークダウ工業株指数は2万5000ドル超えとなった。2018年第1週は、株価が上がったのは米国だけではなく、後述する日本株を含め、世界的に全面高の様相だった。先週、主要国で株価指数が下落した国は、エジプトとインドネシアだけである。
こうした米国を中心とした株高の要因は、心理だけだとしか思えない。買うから上がる、上がるから買う、という自己増幅的な心理や、売ったら損失を被るかもしれない、という、恐怖、すなわち「チキンレース」の様相だ。しばらくして不振な経済指標が発表されても「それは火星より寒い大寒波のせいで、一時的なものだ」と、悪い材料をすべて無視することもありそうな勢いだ。
なぜ「心理だけだ」、と考えるかと言えば、年初の株価上昇の理由は、「世界的な景気回復期待」だと解説されている。ただ、いったいぜんたい、景気回復を示すどんなデータが出たのか、と考えると、首をひねらざるを得ない。たとえば1月2日(火)の株価上昇については、一部報道では、同日発表の、2017年12月分の世界の製造業購買担当者景気指数(JPモルガンチェースとIHSマークイットの2社が共同で算出)が強かったことが、材料だった、とされている。しかし、そのデータが、世界中の株価に影響を与えるほど話題になったことなど、これまでにあっただろうか。
米国に限ってみれば、1月3日(水)に発表された、2017年12月のISM製造業指数は、確かに強かった(同11月分の58.2に対し、同12月は59.7)。しかし1月5日(金)発表の雇用統計では、12月の非農業部門雇用者数が前月比で19.0万人増えると見込まれていたところ、14.8万人の増加にとどまった。また、同日発表のISM非製造業指数は、2017年11月の57.4から同12月は55.9に悪化している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら