2016年世界競争力調査の1位は香港、日本は? スイスのビジネススクールIMDが30日公表

拡大
縮小
5月30日、スイスのビジネススクールIMDが公表した2016年の世界競争力調査で、ドイツが昨年から2つ順位を落として12位に転落、トップ10から外れた。写真はドイツの国旗。2014年11月、ベルリンで撮影(2016年 ロイター/Fabrizio Bensch)

[ベルリン 30日 ロイター] - スイスのビジネススクールIMDが30日公表した2016年の世界競争力調査で、ドイツが昨年から2つ順位を落として12位に転落、トップ10から外れた。日本は1つ順位を上げ、26位だった。

同調査は61の国と地域を対象に、景気動向、政府の効率性、経営効率、インフラの4つの主な要因から340を超える基準の分析に基づいている。

IMDのディレクター、アートロ・ブリス氏は、政府と景気動向の評価が下がったことが、ドイツ転落の主な原因であることを調査は示していると指摘。「ドイツにとって最大の脅威は自己満足」だとし、これをはねのければ再びトップ10入りできるとの見方を示した。

首位は香港で、スイス、米国がそれに続いた。アジアでは、シンガポール(4位)、台湾(14位)、マレーシア(19位)、中国(25位)、日本(26位)、タイ(28位)、韓国(29位)が上位30位までにランクインした。

トップ10は以下の通り。(カッコ内の数字は昨年調査での順位)

1.香港 (2)

2.スイス (4)

3.米国 (1)

4.シンガポール (3)

5.スウェーデン (9)

6.デンマーク (8)

7.アイルランド (16)

8.オランダ (15)

9.ノルウェー (7)

10.カナダ (5)

 

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT