静岡鉄道の新型電車が「虹色」になったワケ 富士山やイチゴ、ミカン…「ご当地の7色」
新型車両の導入が発表されたのは2014年の秋。地方の鉄道は大手私鉄やJRの中古車両を改造して使用する例が多い中、A3000形は同鉄道オリジナルデザインの新車であることから、地元のみならず全国の鉄道ファンの注目を集めた。
だが、実はこの時点では「虹の7色」のカラーリングはまだ決まっていなかった。「カラーリングについてはかなり迷って、車両メーカーに怒られるくらいたくさんの案をつくってしまった」と笑うのは、同社鉄道部安全推進課の吉林史仁副課長だ。
現在走っている1000形電車はステンレス製で、広告などをラッピングした車両も多いものの、基本的には銀色のステンレスの質感を生かしたデザインだ。A3000形も車体はステンレス製で、静鉄は通勤・通学需要が多い路線でもあり、そのままシンプルな銀色という選択肢もあった。だが「今後人口が減っていく中で、観光需要も取り込んでいくことを考えると、何かできないかと」(吉林さん)。そこで生まれたのが、地域と結びついたカラー展開だ。
「次々出てくるのが楽しい」仕掛け
同社では、新車の導入にあたって若手社員による検討チームを結成。現在のメンバーは7人で、吉林さんがリーダーを務める。「鉄道というと男性の色が強い」(吉林さん)ため、新たな意見を取り入れるためにメンバーの男女比はほぼ半々。鉄道部だけでなく、社内の各部門から集まったメンバーが、カラーリングをはじめとする外観や内装など、各部のデザインについてアイディアを出し合い検討を進めた。
カラーデザインを考えるうえでポイントとなったのは、新車の導入が8年計画と長期に渡ることだ。「同じものが12本出てくるのだと、最初は盛り上がったとしても次第にしぼんでしまう。次々と出てくるのが楽しみになるような仕掛けにしたかった」と吉林さんは語る。
さらに、2019年には同社が創立100周年を迎える。新車の導入スケジュールでは、同年度に7本目と8本目が登場する予定だ。節目の年に7本がそろうという点を生かせないか……という考えから「7色」のアイディアが生まれたという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら