共働きの妻が「夫を捨てたい」と本気で思う瞬間 「離婚」の一文字が頭に浮かぶまでの経緯

拡大
縮小
共働きなのに、妻だけがなぜすべてを背負わなければならないのでしょうか(イラスト:『夫を捨てたい。』より)

「夫と同じように働いているのに、家事も育児も妻がやるの?」

『夫を捨てたい。』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

どの家庭にもある妻の不満を、著者自身の体験談として描いたのがコミックエッセイ『夫を捨てたい。』です。

結婚、出産……と女性のステージが変わるにつれて、夫婦の関係性も変わっていくものですが、そこでうまくアップデートできなかった夫婦の悲惨な末路とは……?

職場復帰を果たしたワーママが陥った、家庭と職場の板挟みを描いた共感度120%の実話。

共働きの家庭が当たり前となった現代。夫婦の家事分担を一度、見直してみてはいかがでしょう?

『夫を捨てたい。』(祥伝社)より一部抜粋して、ご紹介します。

復職したら生活がガラッと変わった


次ページ本当に急に熱出るんだ…!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT