【カワサキZ900RSとホンダCB1000Fに続く、大型ネオクラシックの刺客】T500をオマージュしたスズキ新型「GSX-8T/GSX-8TT」王座への挑戦状
そしてGSX-8Tをベースに、ビキニカウル仕様にしたのがGSX-8TTだ。スタイルには「70年代のロードレーサーをイメージした」というデザインを採用。ちなみに、車名の「TT」は、クラシックバイクを現代に蘇らせるという意味を込め、ベースモデルの「GSX-8T」と「Timeless(タイムレス/「時代を超えた」という意味)」を掛け合わせたネーミングという話だ。
主な特徴は、エンジン下部にアンダーカウルを採用することでスポーティさをアップ。フロントフォークや燃料タンク下のシュラウドなどをブラック仕上げとすることで、スパルタンなイメージを加味する。燃料タンクなどにはレトロかつレーシーなデカールなども装着し、往年のレーシングマシン的なテイストも演出する。
エンジンや車体など、基本コンポーネントはGSX-8Tと同様。ボディサイズは、全長2115mmx全幅775mmx全高1160mm、ホイールベース1465mm。GSX-8Tと比べ、全高のみ55mm高いが、全長や全幅など、ほかのスペックは同じだ。また、シート高は810mmで、GSX-8Tの815mmに対し5mm低くなっているので、さらに足つき性の良さが期待できる。
日本発売は26年頃か
スズキでは、これらモデルに関し、「25年夏頃より、欧州、北米を中心に世界各国で順次販売を開始」すると発表。日本での発売はおそらく26年になりそうだが、具体的にいつ頃になり、どのくらいの価格帯で導入されるのかも注目だ。
いずれにしろ、先に述べたとおり、ネオクラシックのジャンルは、Z900RSをはじめとする人気モデルがひしめく激戦区だ。そんななかで、スズキの新型GSX-8TとGSX-8TTが、市場にどのような存在感を示せるのか気になるところだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら