会員限定
中国がアメリカとの貿易戦争どころではない事情。習近平政権は一貫して対米関係に配慮
実際、中国指導部としては、アメリカへの関税引き上げは対抗措置としてやらざるをえないとしても、可能な限り早期に関税を下げ、アメリカとの協議に入りたかっただろう。
中国は、第2次トランプ政権誕生前から貿易の対米依存を減らし、穀物の輸入先を多元化するなど準備していた。だが、それでもアメリカへの輸出に依存する中国企業は多いうえ、半導体や医薬などアメリカの技術に頼る産業も少なくない。
加えて中国経済は低空飛行が続き、税収減や若年層の就職難をはじめ多くの不安定要素を抱えている。米中貿易の停滞は経済にとって大きな負担となる。
また、アメリカ市場向けの中国製品が行き場を失って中国国内や周辺国に流れ込むことで、国内の過当競争がさらに過熱して中国企業の倒産が多発したり、周辺国との貿易摩擦の火種となったりしかねない。
中国が用意した関税の“抜け穴”
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら