――ニデックから買収提案を受けたことは、事業に何か影響を及ぼしましたか。
例えば、中国金型工業協会は「牧野フライスが独立性を失った場合、私たちはサプライチェーンの再考を迫られる」という旨の懸念を表明した。実際、保留になっている取引もある。(ニデックによるTOBの成否が決まるまで)顧客の方が止めている。
一方で、社員にはむしろ気合いが入ったようだ。「牧野フライスのブランドは大切だ」と大勢の顧客から声をかけてもらい、なぜそう言ってもらえるのかを改めて考えさせられた。ブランドを守るためにがんばろう、という雰囲気になっている。
――ニデックは2月12日、浙江省金型協会を訪問し、TOBへの理解を得た旨を公表しています。
中国金型工業協会は「ニデックが面会したのは私たちではない」との声明を発表している。同協会は現地政府の商務部とも繋がる最上位団体で、下部組織として12か13の支部がある。しかし浙江省金型協会は、このメンバーに入っていない。
商売の性質が違う
この記事は有料会員限定です。
(残り 1681文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら