人口の約10%、学校でどう教える?教科書でも言及増える性の多様性「LGBTQ+」教育 児童生徒に打ち明けられたら…教員の心構え

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「小野さんは、講演会でご自身の経験も話されます。子どもの頃からの人生を振り返る話は、生徒たちに身近に感じられるようです。また、小野さんは、性別を強調するのではなく、さまざまな側面を持つ自分の中の1つの要素として触れてくださいます。生徒たちは小野さんの話を自然に、そして真剣に受け止めており、講演後は『身近な人の話をもっと聞こうと思いました』『自分がもし友達からカミングアウト受けたら、しっかり受け止められる人になりたいです』などの感想が寄せられました」

このような取り組みを行ううち、教員の働きかけや生徒の提案などにより、合唱コンクールで男女別に歌うのではなく、歌いたいパートを自由に選べるようになったり、生徒会選挙で男女1名ずつという候補者枠を撤廃し、性別に関係なく立候補できるようになったりなど、性別にかかわらず誰もが過ごしやすい学校づくりが進んでいる。

「養護教諭として、学校で性別にとらわれない環境づくりを提案するのは、なかなか難しいと感じることもあります。しかし幸いなことに、私の学校には理解のある管理職や先生方が多く、多様性を尊重する学校づくりを進めることができています。

この学校での研修や学びを通して出会った先生方が、他の学校に移られても、そこで何か違和感を感じたら『自分にできることはないか』と考え実際に行動し、現状を変えてくださっています。それが本当に嬉しく、心の支えになっています」

すべての子どもたちが安心して学び、成長できる社会へ

2023年1月、「NPO法人プライドハウス東京」が発足した。「プライドハウス東京」は、LGBTQ+に関する理解を進める活動および、性的指向・性自認・性別表現等を問わずすべての人が安心・安全に過ごせる環境づくりに向けた活動を行うプロジェクトだ。

九州レインボープライドに2023年に出展した際のブース(上)、九州レインボープライドに2024年に出展した際、LGBTQ+の児童・生徒・学生に対しての包摂的な取り組みとしてすでに行われていることやこれからやってほしいことを来訪者に書いてもらった(下)
(写真:Proud Futures提供)

カフェスペースやライブラリーなどを備えた大型総合LGBTQ+センター「プライドハウス東京レガシー」(東京都新宿区)を構え、団体・専門家、企業、アスリートやスポーツ関係者などがセクターを超え「プライドハウス東京コンソーシアム」として連携している。

「Proud Futrures」も本コンソーシアムにジョインし、相談事業等に携わっている。

自殺におけるハイリスク層であるLGBTQ+コミュニティへの厚生労働省による「自殺防止対策事業」の一環として、小野氏は「LGBTQ+にフォーカスをあてた対人援助のための自殺対策講座:LGBTQ+とSOGIEの基礎」、向坂氏は「LGBTQ+コミュニティが面する危険因子と防御因子」の講師を担当。これらはYouTubeで視聴できる。

研修やコンサルテーション等を通じて、教育現場におけるLGBTQ+の子ども・若者への理解を深め、同様の志を持つ団体とつながりインクルーシブな環境づくりを支援する「Proud Futrures」。

性の多様性を尊重する教育は、すべての子どもたちが安心して学び、成長できる社会への礎となる。「Proud Futures」の活動は、その実現に向けた推進力の1つとなるだろう。

(注記のない写真:siro46 / PIXTA)

東洋経済education×ICTでは、小学校・中学校・高校・大学等の学校教育に関するニュースや課題のほか連載などを通じて教育現場の今をわかりやすくお伝えします。
長島 ともこ フリーライター&エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながしま ともこ / Tomoko Nagashima

育児、教育、PTA、暮らしのジャンルを中心に、書籍、雑誌、PR紙、WEB媒体において取材、執筆、企画、編集、講演等の活動を行っている。また、自身のPTA活動や記事執筆を機に、全国のPTA仲間と「PTA・保護者組織を考える会」を立ち上げ、情報発信やイベントの運営、PTAやP連からの相談活動等を行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事