
高校入試も終わり、卒業のシーズンです。進路が決まり、4月からの高校生活を思い描いてワクワクしている時期かと思います。その一方で、「これでいいのか」とモヤモヤしている人、一歩を踏み出せないでいる人もいるのではないでしょうか?
もし、そんな人がいたら、ぜひ知ってほしい場所があります。それは、サッカー日本代表の元監督・岡田武史氏が学園長を務める「FC今治高等学校 里山校」です。
もしかしたら若者の人生の扉を開くチャンスになるかもしれない——そんな学校が、ラストチャンスとして3月にもう一度入試を行うというので、いったいどんな学校になるのか、岡田武史氏と校長に就任する辻正太氏にインタビューをしました。

教育ジャーナリスト/マザークエスト代表
小学館を出産で退職後、女性のネットワークを生かした編集企画会社を発足。「お母さんと子ども達の笑顔のために」をコンセプトに数多くの書籍をプロデュース。その後、数少ないお母さん目線に立つ教育ジャーナリストとして紙媒体からWeb連載まで幅広く執筆。海外の教育視察も行い、偏差値主義の教育からクリエーティブな力を育てる探究型の学びへのシフトを提唱。「子育ては人材育成のプロジェクト」であり、そのキーマンであるお母さんが幸せな子育てを探究する学びの場「マザークエスト」も運営している。著書に『1歩先いく中学受験 成功したいなら「失敗力」を育てなさい』(晶文社)、『子どもがバケる学校を探せ! 中学校選びの新基準』(ダイヤモンド社)、『成功する子は「やりたいこと」を見つけている 子どもの「探究力」の育て方』(青春出版社)などがある
(写真:中曽根氏提供)
多様な人との関わりや体験を通して「キャプテンシップ」を育む
FC今治高等学校 里山校と聞いて、サッカー選手を育成する学校と思っている人も多いかもしれませんが、そうではありません。
おそらく日本では、最先端の教育を行うことになる私立の一条校です(一条校とは、教育基本法第6条第1項に規定する「法律に定める学校」のこと)。
場所は、愛媛県今治市。市内にある今治明徳学園今治明徳高等学校が持つキャンパスを一部引き継ぎ、全国から生徒を受け入れるために、寮を新設。新たにFC今治高等学校 里山校(以下、FC今治高校)としてスタートします。