50歳で早期退職「10年で2億り人」になった投資法 "肉食投資"ではなく、ゆっくりコツコツの"草食投資"

ゆっくりコツコツと資産を増やすのが草食投資だ(写真:beauty-box/PIXTA)
30年近く続けた社畜人生が、たった一言で終わるとは思ってもみなかった。
「東山さん、会社はあなたを必要とは思っていません」
目の前に座るぼくより年上の男は言い放った。知らない仲ではないのに眼鏡の下の表情は一つも変わらない。
ぼくの頭の中で、いろいろな思いがぐるぐると回った――。
メディア企業に勤める東山一悟氏は、50歳で突然、早期退職の対象になったことを宣告されました。遅くに生まれた娘はまだ小学生で、2年前に3000万円のマンションを30年ローンで購入したばかり。
しかし、慌てることはありませんでした。なぜなら、40歳から始めた投資で、7000万円の資産を保有していたからです。以後も投資を続け、現在「2億り人」になった東山氏は、「投資するなら『長期の株式投資』がいい」と言います。
本稿は、東山一悟氏の『投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実』より一部抜粋・編集のうえ、お届けします。
運任せで失敗したことを反省
さて、2009年になって待望の娘が生まれた。
娘のためにできるだけのことはしようと決意。それが今でも続いている。
教育資金を捻出しなければならないが、リーマンショックで大損。そのため、徹底した倹約に努めた。弁当、水筒、ちょっとした距離を歩くのは当たり前。さらにポイ活、ふるさと納税などを駆使して、年250~300万円ほど捻出。預貯金に回した。
トピックボードAD
有料会員限定記事
マーケットの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら