実はリフトアップ効果「イヤーカフ」で脱マンネリ オシャレに決めるコツ、落ちにくい着け方伝授
清潔感を大事にしたいシーンであれば、髪をタイトにまとめ、イヤーカフは大きめのものを片耳に1つだけ。シャープな印象に見せたければ、直線的なバータイプのイヤーカフを。優しげな印象に見せたければ、優しげな色合いのパールのイヤーカフ。ご自身がどう見られたいのかによって、素材やデザインを選んでみては。
レイヤードの鉄則は「奇数」、上は小さく下は大きく
——左右ペアが多いイヤリングやピアスと違い、イヤーカフは単独で着けたりレイヤードしたりと着用の自由度が高いですが、その分難易度も高い印象です。初心者でもすぐに真似できる、オシャレな着け方のコツはありますか?
1つだけで済ませたい場合は、大きめのイヤーカフを選んでください。かつ、オーバルや三角など変形モチーフのものだと洒落感が出ます。
レイヤードの鉄則は、奇数で着けること! 左右で着ける個数を変えた方が、バランスが取りやすくなります。あえて全てバラバラのデザインを着けるのも、実は簡単かつオシャレ。小ぶりで同素材・デザインのものを片耳に2〜3個レイヤードするのも気が利いて見えます。
私も今日は、片耳にパールのイヤーカフとピアスを少しずつサイズを変えて、レイヤードしています。
同じ耳に複数個着けるときは、下に大きめのものを、上に行くにしたがってサイズを小さくしていくとバランスがいいですし、大きいイヤーカフが下支えになって落ちにくくなります。
——イヤーカフに合わせて、ネックレスやバングル等を着ける際に注意することは?
ジュエリーで盛るのは1カ所、または2カ所が鉄則。着ける場所と着けない場所をハッキリさせることでバランスが取れますし、抜け感が出てオシャレです。耳にも首にも腕にもきっちり着けるのではなく、あえて「着けない」という選択肢を、勇気を持って選んでみてください。
——室井さんおすすめの、イヤーカフのジュエリーブランドを教えてください。
ユニークでおすすめなのが、Charlotte CHESNAISとHirotaka。Charlotte CHESNAISは、変形のオーバル型のイヤーカフを販売しています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら