JR東「風通しがいい」新型ホームドアは何が違うか 南武線で導入開始、設置加速の切り札になる?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
南武線 ホームドア
駅近くの道路から見た南武線分倍河原駅のホーム。同駅は新型の「スリットフレームホームドア」を導入(編集部撮影)

都市部の鉄道では、ホームからの転落事故防止に大きな効果のあるホームドアの整備が進んでいる。東京都心部では都営地下鉄が全駅に設置を完了したほか、東京メトロもかなりの路線で進んでいる。

JR東日本は、2031年度末ころまでに東京圏の在来線主要路線の330駅758番線にホームドアを整備するとの目標を掲げている。2023年度末までに山手線、京浜東北・根岸線を中心に、117駅233番線(線区単位。同じ駅でも路線が違う場合2駅とカウント)にてホームドアの整備を完了した。2024年度は26駅55番線に整備する予定で、すでに設置済みの駅もある。

従来型や「スマート」に続き新型登場

そんな中、JR東日本は新型のホームドア「スリットフレームホームドア」を2024年度下期から導入開始し、同年度内に南武線の分倍河原駅と登戸駅(2番線)に設置すると今年8月に発表した。分倍河原駅では、駅の掲示によると12月21日使用開始の予定だ。

これまで同社は2種類のホームドアを設置してきた。「従来型のホームドア」と「スマートホームドア」である。

【写真】従来型、スマートホームドア、そして「スリットフレームホームドア」、それぞれどんな形?

従来型は山手線や京浜東北線などでよく見かける、戸袋や扉が壁状になったタイプで、「ホームドア」といわれて多くの人がイメージするのはこの形であろう。だが、従来型は重量が約400kgと重く、設置にコストがかかるという課題がある。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事