認知科学、心理学の視点でコミュニケーションをめぐる謎を探究し、その成果を基に解決策を説く。「話せばわかる」とはいかない現実の不思議、横たわる大きな溝を、平易な言葉で解き明かす。
「伝える」技術を科学的に解説
まず、人が「何をどう聞き逃し、都合よく解釈し、誤解し、忘れるのか」を知ることの重要さを示し、そのうえで「そうした特徴を持つ人間同士が、それでも伝え合う」にはどうすべきか、心の持ち方や思考法が指南される。公平を心がけても必ず生まれる視点の偏り、専門性が視野を歪ませる皮肉、書き換えられてしまう記憶の曖昧さ。日常的に人々が実感する齟齬(そご)が科学者の手で浮き彫りにされる。
中盤からは、「伝わる」を実現する技術について、ビジネス現場や日常生活の場面を例として実践的に助言する。「相手の立場に立つ」「相手の感情に寄り添う」といったビジネス書の常套句も、心の科学として解説されると一味違う。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら