存在感増す「ビデオ判定」ジャッジ支える技術の今 ソニー、スポーツ観戦「もっと楽しく」の超進化

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
サッカーのVAR
すっかりおなじみとなったサッカーのVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)。フィールドとは別の場所で試合の映像を確認しながら主審をサポートする(写真:Dan Mullan/Getty Images)

今から2年前の2022年12月2日、カタールで開催されたサッカーW杯の日本対スペイン戦。1対1で迎えた後半6分、三苫薫選手のゴールライン間際の折り返しによって、逆転ゴールにつながったシーンを覚えている人は少なくないだろう。

スポーツ/運動を「知る」「観る」「楽しむ」ための記事はこちら

このときの判定を決定的にしたのがVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)だった。ゴールラインを割ったかどうか。最後の決め手となったのは、ボールが1mmほどゴールライン上に重なっていることを示した画像分析だ。

今も「三苫の1mm」と語り継がれる、この奇跡的な判定を演出したのは、ソニーグループのホークアイ・イノベーションズの技術だった。こうしたスポーツ分野におけるテクノロジーの活用がさらなる発展を遂げている。

VARなど審判判定支援が強みのホークアイ

ホークアイは2001年にイギリスで創業、2011年よりソニーグループの子会社となった。もともとは、クリケットを楽しんでもらうためにボールの動きを追跡するトラッキング技術を開発したことに端を発し、現在その技術はサッカーや野球、テニスなどの競技で使われている。

サッカーのVARやテニスのライン判定に代表される審判判定支援のほか、取得したデータはコーチングやファンエンゲージメントにも活用されている。

【写真】「ビデオリプレイ」のほか、ボールの「トラッキング」や試合の「データ取得」技術を使ってスポーツ観戦に大きな変化をもたらしている
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事