磁場、レーザー...… 各方式を徹底解説。

核融合発電には、磁場閉じ込め方式とレーザー方式がある。その違いとは? 核融合炉研究の第一人者、岡野邦彦・慶応大学元教授に核融合発電を知るための基本を解説してもらった。
Q1 磁場閉じ込め方式とは何ですか
超電導コイルでつくるねじれた磁場により発生したプラズマ(原子核と電子がバラバラになった状態)を閉じ込める方式のことだ。この方式では、プラズマを1億度以上の超高温にするため、ジャイロトロンなどのプラズマ加熱装置を用いる(上図)。
磁場閉じ込め方式はさらに「トカマク方式」と「ヘリカル方式」に大別される。トカマク方式には3種類のコイルがある。ドーナツ形の磁場をつくるトロイダル磁場コイル(TFコイル)、プラズマに電流を流すための磁場をつくる中心ソレノイドコイル(CSコイル)、プラズマの形や位置を制御するポロイダル磁場コイル(PFコイル)だ。TFコイルとCSコイルでねじれた磁場をつくり出す。
一方のヘリカル方式は、プラズマに電流を流さず、コイル自体をねじってプラズマを閉じ込める。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1208文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら