有料会員限定

世界も注目!「すごい核融合発電ベンチャー」4社 ノーベル賞中村修二氏立ち上げのスタートアップも

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

核融合発電に挑む主要な国内スタートアップを紹介していく。

EX-Fusionの松尾一輝CEO
松尾CEOは「日本のレーザー関連技術のレベルは高い」と熱を込める(撮影:ヒラオカスタジオ)

特集「胎動する核融合発電」の他の記事を読む

世界で注目度が高まっている核融合(フュージョン)発電。スタートアップが続々と立ち上がったことで、商用化への機運が高まっている。その研究開発の現状はどうなっているのか? 原子力発電とどう違うのか?

・阪大発の独自方式で実用化目指す|EX-Fusion

大阪大学発の核融合スタートアップ、EX-Fusionは2030年代の核融合の発電実証を目指す。

同社は大阪大学が開発した「高速点火方式」という2種類のレーザーを使った核融合の手法を採用する。効率よく核融合反応を起こせるのが特長だ。21年設立で、23年時点の累計資金調達額は19.3億円に達する。

松尾一輝CEOは「レーザー核融合の実現に向けた課題はレーザー制御の高精度化だ」と語る。商用化に向けては燃料にレーザーを1秒間に10回照射し、核融合反応を繰り返し起こす必要がある。また、効率的にエネルギーを取り出すためには、安定してプラズマ状態を維持できるレーザー制御技術が求められる。こうした技術を29年までに確立する計画だ。

加工用で利益を確保

国内のレーザー関連の技術力は高く、いくつかのパートナー企業と連携して部品の製造に取り組む。大学との共同研究にも注力する。23年には大阪大学のレーザー科学研究所と共同研究拠点を設置した。

また、東京工業大学とも共同研究を行う。液体金属を活用して、炉の主要部品であるブランケットの開発などに取り組む。液体金属を使ったブランケットが実現できれば、コスト低減につながる。

関連記事
トピックボードAD