マンション「同価格なら中古より新築」の落とし穴 中古マンションのリノベ「大事な」見極め方

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

適切なタイミングで維持修繕がされていなければ、買った直後に想定外のリフォームが発生する事態になりかねません。旧耐震基準の場合にはマンション全体の耐震補強工事の履歴も確認すべきでしょう。

中古物件を買って、スケルトンにしてから自分でリノベーションする場合は、構造や設備の状態をあらかた確認できますが、すでにリノベーション済みだと新品の壁や床を剥がすわけにもいかず、チェックの難易度が上がります。

住宅診断ができるホームインスペクターに調査してもらってから購入を決めるのが無難です。

リフォームやリノベをするときの注意点

自分でリフォーム・リノベーションを希望する際は、どこに水回りを配置して、どこに寝室を持ってくるかなど、考えているだけで夢が膨らむでしょう。

ただ、物件によっては水回りの位置を動かせないこともよくありますし、動かせても莫大なコストがかかる可能性が高くなります。配管を大規模に変更することになるので、リノベーション会社が施工に難色を示すケースもあるでしょう。

マンションバブル41の落とし穴
『マンションバブル41の落とし穴』(小学館)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そもそも管理規約で水回りの移動を禁止しているマンションもあるので、規約のチェックも必要。ほかにも、換気ダクトが移動できるか、窓の変更ができるかなど、リノベーションを考えるうえで注意すべきポイントは数多くあります。

大手デベロッパーの分譲マンションは没個性的な間取りや内装ですが、それは多くの人に受け入れられやすいからです。

リノベーションによって、ドアで区切られた個室のない巨大な1LDKの間取りにしたり、収納をまったく作らなかったり、生活動線に配慮しなかったりすると、いずれ売却となったとき、購入を検討してくれる層が狭まります。

逆に、そうした個性的な作りを気に入ってくれる人もいるでしょうが、売却のチャンスは少なくなります。

リノベーションの例
「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2023」で<1500万円未満部門>最優秀賞に選ばれた「アウトラインの行方(grooveagent)」。柱材で組み上げたフレームが空間のデザイン的な特徴も作りつつ、将来の間取り変更において機能的な役割も果たしている(画像:リノベーション協議会)

そのため、たとえば個室を作らずに思いっきりリビングを広くしたいなら、後で簡単に間仕切り壁を付けられるようにするなど、一定の工夫は必要です。

今は広いリビング、大きな収納、可変性の高い間取りが、多くの人に好まれるポイントなので、そのあたりは押さえながらリノベーションプランを決めていくのがおすすめです。

長嶋 修 不動産コンサルタント(さくら事務所 会長)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながしま おさむ / Osamu Nagashima

1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社『株式会社さくら事務所』を設立、現会長。以降、さまざまな活動を通して“第三者性を堅持した個人向け不動産コンサルタント”第一人者としての地位を築いた。国土交通省・経済産業省などの委員も歴任している。主な著書に、『マイホームはこうして選びなさい』(ダイヤモンド社)、『「マイホームの常識」にだまされるな!知らないと損する新常識80』(朝日新聞出版)、『これから3年不動産とどう付き合うか』(日本経済新聞出版社)、『「空き家」が蝕む日本』(ポプラ社)など。さくら事務所公式HPはこちら
 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT