たかが「中学受験の塾についていけない」だけで「不出来な子」は早計な理由 親が学ぶ「親塾」で勉強法と子の心身を理解

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
わが子の学力を伸ばし、成長をサポートするために、親はどのような知識を身につければよいのか。灘中高から東京大学理科Ⅲ類に現役合格した経験を基に受験指導を行う和田秀樹氏は、親向けのオンライン指導塾「親塾」を立ち上げ、講義をまとめた書籍も出版している。受験指導を経て「親教育」の重要性を痛感するようになったという和田氏に、昨今の親たちが抱える課題や「親塾」を通して訴えたいことを聞いた。

子どもの勉強も心身の問題も「予備知識」がないと不安になる

和田秀樹
和田秀樹(わだ・ひでき)
和田秀樹親塾・緑鐵受験指導ゼミナール代表。立命館大学生命科学部特任教授。精神科医。
1960年大阪府生まれ。灘中学・灘高校から東京大学理科Ⅲ類に現役合格。東京大学医学部卒業。
東京大学附属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在は「和田秀樹こころと体のクリニック」院長を務める。
受験指導においては、灘中学受験に失敗した実弟に灘の勉強法を伝授して東大現役合格を実現。
自らの受験テクニックを書籍化した『受験は要領』(PHP研究所)がベストセラーに。志望校別の受験勉強法を指導する通信教育「緑鐵受験指導ゼミナール」で多数の受験生を東大や医学部合格に導くとともに、親向けのオンライン指導塾「親塾」を運営。
著書に『和田秀樹の「親塾」 勉強に自信をつける!編』『和田秀樹の「親塾」 心とからだの問題解決!編』(ブックマン社)など
(写真は本人提供)

受験指導でさまざまな親と接する中で、和田秀樹氏は「親の思い込みが激しくなってきている」と危惧する。難関中高一貫校に入学して勉強漬けの生活を送らなければ、東大や医学部には合格できないと思い込んでいる親が多いというのだ。

「地方在住でも、中学受験に失敗していても、子どもに合った勉強のやり方を工夫すれば志望大学には合格できます。私の弟は10年に1人東大合格者が出るレベルの中堅校でしたが、『灘高校の勉強法を教えて』と私に頼んで要領よく勉強した結果、現役で東大に合格しました。ただし多くの場合、塾や学校はいちいち個別の勉強法を教えてくれません。その結果、非効率な勉強をして伸び悩み、自信を失うという悪循環に陥ります。やはり、親がわが子に合った勉強法を心得る必要があり、親自身が勉強のやり方や子どものやる気を引き出す方法を学ばなければならないと考えています」

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事