
小山さんノート(小山さんノートワークショップ 編/エトセトラブックス/2640円/288ページ)
[著者プロフィル]小山さんノートワークショップ(こやまさんのーとわーくしょっぷ)/小山さんが遺した手書きのノートの文字起こしや、小山さんが歩いた道をたどるフィールドワーク、路上朗読会などを行う。2015年3月に活動開始。メンバーは野宿者、ひきこもり、非正規労働者、アーティスト、留学生、研究者など。
小山さんと呼ばれていたその女性の、下の名前はわからない。名前だけでなく、いつどこで生まれ、どんな人生を歩んできたのかも。
東京都内のある公園、「人通りが少ない木々の間に、ブルーシートで作られた小屋やテントがひっそりと立ち並ぶ」テント村の一角に暮らしていた。2002年施行のホームレス自立支援法が「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいる者」と定義する人々の一人だ。
女性ホームレスのライフストーリー
13年に彼女が亡くなったとき、残された荷物の中に何十冊ものノートがあった。生前交流のあった人々によって散逸を免れ、何年もかかって文字起こしされた膨大なテキストから、ごく一部を抜粋して本書は編まれている。一人の女性ホームレスのライフストーリーであり、類を見ない日記文学であるとも言える。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら