有料会員限定

日本銀行はなぜ長短金利操作を修正したのか 政治家に求められる金利上昇局面への準備

✎ 1〜 ✎ 423 ✎ 424 ✎ 425 ✎ 最新
拡大
縮小
記者会見する植田和夫日銀総裁
金融政策決定会合後に記者会見する日銀の植田総裁(写真:Akio Kon/Bloomberg)

7月末の金融政策決定会合で、日本銀行は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決定した。その公表文はややわかりにくいが、事実上日銀が容認する10年国債金利の上限を0.5%から1.0%に引き上げたと理解してよい。この決定の背後にあるのは、足元の物価上昇についての見方の変化だ。

賃金上昇が物価に影響か

日本の消費者物価指数(CPI)の上昇率は昨年から高まり、本年初には一時4%台に達したが、日銀はこれをエネルギーや食料品などの国際市況高騰に伴う輸入インフレだと考えてきた。であれば、輸入物価が落ち着けば物価高も一時的なものに終わる。実際、輸入物価上昇が昨秋に峠を越えたこともあり、4月の「展望レポート」で日銀は今年度の物価上昇率が1.8%に低下すると予想していた。

しかし、筆者は以前からこうした見方を疑わしいと考えてきた。

次ページ目標実現に向けて大きく前進
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内