「カネボウ」と聞くと、ベテラン記者の間ではイメージが悪い。
いや、今の化粧品ブランドのことではない。誤解のないように説明しておくと、明治20年創業の名門カネボウは、15年前に消滅している。戦後、主力の繊維事業で成長すると、勢いに乗って事業を拡大、化粧品、食品、薬品、住宅という5事業を展開した。
「ペンタゴン(五角形)経営」
そう高らかに謳(うた)ったが、化粧品は順調に成長したものの、他事業では赤字が膨らんでいった。
そこで会社はどうしたか。損失を優良会社に付け替え、隠しまくったのだ。だが長年にわたる粉飾決算はついに隠しきれなくなり、債務超過に。優良事業は他社に売却されていった。花形の化粧品事業は花王に吸収されている。
それにしても、破綻劇はすさまじかった。なにせ、かつてのカネボウは民間企業最大の売上高を誇り、日本を代表する巨大企業だった。それがバラバラに砕け散ったのだ。
背徳の再建スキーム
2003年春、カネボウの経営危機が噂されると、記者だった私は配置転換を言い渡される。
「化粧品担当」。通常、この業界はマスコミ各社とも若い女性記者が担当する。黒いスーツ姿の中年男が担当する業界ではない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら