有料会員限定

「ムダな会議」を作る名ばかり管理職の罪深さ 「出来る社員」ほど徒労を嫌がり辞めていく

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
うまく進まない会議のイメージイラスト
(イラスト:北沢夕芸)
【情報提供をお願いします】東洋経済ではあなたの周りの「ヤバい会社」「ヤバい仕事」の情報を募っています。ご協力いただける方はこちらへ。

かつて経済学者のケインズが、「働かなくていい時代」の到来を予言していた。1930年に発表した論文「孫の世代の経済的可能性」によると、年2%という緩やかな成長が続けば、100年後に世界の資本設備が7.5倍となり、経済問題が解決してしまう、と。

働かなくていいのだ。ところが、そこに大きな落とし穴がある。「じゃあ、オレは何をしたらいいのか」と、ノイローゼになる人が出てくると指摘した。したがって、残ったわずかな仕事を分け合って、1日3時間ほど勤務して、問題解決(働きたい病の治癒)を、時間をかけてやるべきだと提言する。

恐ろしいほどの慧眼(けいがん)である。ケインズが予言した100年後は、2030年に当たる。そして今、AI(人工知能)が2045年に人知を超えるといわれている。

日本社会の現実はどうか。

マネジメント職が作り出す「ムダな仕事」

ケインズの予言が実現間近であることを物語るように、大企業を中心に、仕事をしない(役割や責任がない)マネジメント層が急増している。

次ページやりたいことを求め遠野で地ビール造りにたどり着いた3人
関連記事
トピックボードAD