「カネ貸し」はなぜ体育会系が幅を利かせるのか メガバンク、武富士に共通する理不尽な慣習

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
金融のイメージイラスト
(イラスト:北沢夕芸)

「カネ貸し」は、かつては人気がない職業だった。もっと率直に言ってしまえば、疎(うと)まれていた。

シェークスピアの戯曲『ヴェニスの商人』に登場するカネ貸しのシャイロックは、返済できない人から、その人肉を抵当に取ろうとする。無慈悲で強欲な男──。それがカネ貸しのイメージである。利子を取る行為を禁止した宗教も少なくない。

ところが「現代のカネ貸し」である銀行は、「立派な企業」というイメージが定着している。

そんな歴史的逆転の起源はわからない。だが、どんな手法でイメージを覆し続けているのか、その一端は垣間見ることができる。

次ページ銀行のイメージと実態のギャップ
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内