有料会員限定

社長同士の「馴れ合いクラブ」という日本の悪習 「社長サークル」で仕事の回し合い、夜遊びも

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

お酒の席で楽しむ社長のイメージイラスト

(イラスト:北沢夕芸)
【情報提供をお願いします】東洋経済ではあなたの周りの「ヤバい会社」「ヤバい仕事」の情報を募っています。ご協力いただける方はこちらへ。

ある地方で、町の有力者が集まった飲み会を取材していた時のこと。その様子を撮影していると、60歳ぐらいの男が近づいてきた。

「いいカメラ、持ってますね」

そう言って、私のカメラをしげしげと見つめる。

「カメラ、詳しいんですか?」

「ええ。まあ、年に数千万円、注ぎ込んでますんでね」

差し出された名刺には、製造業らしき会社名と、社長の肩書が記されている。

「部品の工場をやってましてね。2階はカメラに使ってます」

私の頭に大きなクエスチョンマークが浮かんだ。

「社長、それって部品と関係してるんですよね」

「いや、全然。趣味です」

「はあ。それに数千万って、すごいカメラがあるんでしょうね」

「まあ、カネがかかるのは、機材よりも撮影旅行です。毎年のようにゴビ砂漠に撮影に行ってましてね。現地の運転手や通訳、助手なんかが必要じゃないですか」

次ページおびただしい「普通の社長」の実態
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内