有料会員限定

異次元の少子化対策に求めてみたいもう一工夫 財政的な対策以外にお金をかけない方法も

✎ 1〜 ✎ 271 ✎ 272 ✎ 273 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
少子化対策
少子化対策はまだ結実しないが、支援の強化で生き方の選択肢が増えるのも大事である(写真:PIXTA)

厚生労働省が発表した2022年の人口動態統計によると、出生数は7年連続で減少し、77万人とついに80万人を下回った。合計特殊出生率は1.26と過去最低。出生率を最低でも1.3の現状維持、1.8できれば2.0に戻して人口増加に弾みをつけたいはずが、「何とかしなきゃ」の意気込みとは裏腹に現実は厳しいことを裏付ける。

少子化対策はわかっているが

内閣府「少子化社会対策白書」では、2004年にすでに晩婚・未婚化が進展していることに加え、結婚した夫婦でもコスト負担増やワンオペへの忌避感、仕事との両立の負担感などから、子どもを持つことを避けるケースが多いと分析している。少子化対策として、若者の就労支援、児童手当や税控除、育児休業の取得促進、男性の子育て参加などを指摘しており、これらはほとんど今と同じだ。

次ページ少子化対策のプランにはむらがある
関連記事
トピックボードAD