
FRB(米連邦準備制度理事会)が3月に破綻したシリコンバレー銀行(SVB)に対する監督・規制に関する調査報告書を発表したのが4月28日だった。
5月1日を目指すとあったのに比べ早い発表だったのは、今思えばファーストリパブリック銀行(FRC)の経営破綻劇が待っていたからかもしれない。うがった見方かもしれないが、SVB破綻の経緯につき、FRBの意見を報告書として早く出しておかねば、すぐに陳腐化して出せなくなる可能性もあったのではないか。米国発の金融システム不安だけを取り出しても、収束したとはとてもいえないのではないか。危機をあおるのはよくないのを承知で、リスクを指摘しておきたい。
FRC破綻の原因と重なるS&L危機
まずFRCの破綻までのプロセスはどうにも霧が晴れないことから見ていきたい。長らく優良銀行であったFRCがいつから問題になっていたのか。なぜ突如大手11行から300億ドルもの預金がなされたのか。それでも預金者は1000億ドルの預金を数日のうちに引き出したわけだが、どうして預金流出を止められなかったか。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら