有料会員限定

ロシア抜きの世界、エネルギー調達はどうなる グローバルからリージョナルへの移行で見直しも

✎ 1〜 ✎ 217 ✎ 218 ✎ 219 ✎ 最新
拡大
縮小
環境負荷の低いLNG(液化天然ガス)への投資は欧州勢を中心に活発化しそうだ(写真: Bloomberg)

商社に入社した筆者の新人時代最初の業務は、ソビエト連邦からパラジウムを輸入し販売することであった。パラジウムの価格は当時は今の30分の1ほどで、主に歯科材料に使われていた。ロシアが世界生産の4割超を握る希少金属で、これがないと今や自動車産業は成り立たない。わが国も輸入の43%をロシアに依存する。

資源・エネルギー分野で世界生産に占めるロシアの割合が高い商品は、ほかにも天然ガス、石油、ニッケル、アルミニウムなど、燃料転換の過程で必要なものが並ぶ。ソ連時代も含めてロシアなしには資源・エネルギーの世界需給やサプライチェーンなど想像すらできなかった。

商品市況は長期の上昇トレンドに

少し長期的な流れを整理してみよう。

次ページ商品市場は異次元のフェーズへ
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内