日産にとって悲願だったルノーとの資本関係見直しが決着した。業界の競争ルールが激変する中、日産はメリハリをつけた成長戦略を描けるか。

日産自動車とルノーは2月6日、資本関係の見直しで合意したことを発表した。日産の成長にどうつなげていくか、内田誠社長(写真左)は新たな課題を背負う(写真:日産自動車)
「対等なパートナーシップが変革を可能にし、各社が自由にビジネスチャンスをつかめる。将来を見据え、未来志向で次の段階に一歩進みたい」
日産自動車とフランス・ルノーは2月6日、相互に15%ずつ出資するよう資本関係を見直すことで合意したと発表した。同日イギリスのロンドンで開いた会見で、日産の内田誠社長は提携24年目にして資本関係を見直し再スタートを切ることの意義を語った。ルノーは保有する日産株をフランスの信託会社に移すことで、日産への出資比率を43%から15%まで引き下げる。将来売却する場合は日産への売却が優先されることも取り決めた。
アライアンスは一時瓦解寸前の状況に
「お互いの将来を考えた議論をして、ここまでこぎ着けることができたことがうれしい」。内田社長はそう満足感を示す。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
連載一覧
連載一覧はこちら