日産「アリア」開発者が重視するEVの差別化要因 初のEV専用プラットフォームも立ち上げ

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

電気自動車をめぐる開発競争が激しさを増している。日産は新型車でどう差別化を図るのか。

今冬に発売予定の新型EV「アリア」の価格は500万円~。(編集部撮影)

特集「電動化に託す 日産復活」の他の記事を読む

世界中の自動車メーカーが電動化のシフトを加速し、電気自動車(EV)をめぐる開発競争が激しさを増している。
そうした中、「EVのパイオニア」を自認する日産自動車はどう差別化を図っていくのか。「リーフ」以来、約10年ぶりとなる新型EV「ARIYA(アリア)」の開発責任者である中嶋光・車両開発主管に聞いた。

 

――日産にとって新型EVはどのような位置づけですか。

リーフを投入した10年前とは違い、世界がカーボンニュートラルに向けて動き出す中で、EVが拡大するフェーズに入っている。そこで、10年後の車社会がどうなっていくのかという視点で、未来の車の使い方を示したのがアリアだ。この10年間培ってきたEVの経験、80年の車造りの技術を入れ込んでいる。

開発では、ラウンジのようにくつろげる空間の提供、(搭載している運転支援システム)プロパイロットなどで移動する時間をどう楽しんでもらえるか、EVならではの走りの面でアドバンテージを味わってもらうことを大切にした。

――リーフで培った経験はどのように生かされているのでしょうか。

次ページ世界で最も受け入れられている車
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内