電動化が加速し、自動車メーカーを頂点とした垂直統合型の製造モデルが様変わりするともいわれる自動車業界。しかし日産の副社長はこうした見方に異を唱える。
現場が直面する3つの課題
――自動車の生産現場で今、どんな変化が起きているのでしょうか。
三重苦というと言い過ぎかもしれないが、3つの課題がある。
1つはEVやeパワー、さらには運転支援システムなどのCASE技術への対応。2つ目は高品質な車を成立させる匠の技の維持。3つ目が働きやすい職場の実現だ。NIFはそれらを克服して、次の世代に進むためのものとなる。
――NIFではEVやHV、ガソリン車を同じラインで製造するシステムを採用しました。
EVやeパワー、通常のガソリンエンジン車では、電池の大きさや、エンジン、トランスミッションなどといった扱う部品がそれぞれ異なる。部品の締結点も異なり、製造の複雑さは増している。
1つのラインを人の手で対応しようとすると(各車種への対応が複雑で)無理なので、ロボットによる自動化で対応する「パワートレイン一括搭載システム」を導入した。
EVは需要がまだ不安定
――ヨーロッパ勢や中国勢では、EVやガソリン車を同一ラインで製造するのではなく、EV専用工場を作ってEVの製造コスト削減につなげようとする動きも出ています。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら