有料会員限定

日本が「経済計画」の仕組みを再整備すべき理由 かつて日本には「経済審議会」という組織があった

✎ 1〜 ✎ 394 ✎ 395 ✎ 396 ✎ 最新
拡大
縮小
報告書を提出する豊田会長。経済審議会が報告
経済審議会が答申した経済計画はそのまま閣議決定された(写真・共同通信)

日本にはかつて経済審議会という組織があり、経済計画という仕組みがあった。

経済審議会は、学界、産業界、労働組合、消費者団体、マスコミ、官僚OBなど各界の有識者からなる首相の諮問機関だった。4〜5年ごとに中長期的な経済運営の指針として経済計画を作成していた。経済審議会が答申した経済計画は、そのまま閣議決定され、政府の経済運営の指針となった。

しかし、両者とも2001年の省庁再編で姿を消した。「審議会は政府の隠れみのだ」「政策は政治主導で」「市場経済の下で計画は必要ない」といった批判が強まったからだ。ただ、振り返ってみると、この経済審議会が経済計画を策定するという仕組みには次のような重要な役割があった。

次ページ経済審議会の3つ目の重要な役割は
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内