有料会員限定

自衛隊の最高幹部はどのように選ばれるのか 昇任競争の1番手「1選抜」が駆け上がる

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

巨大組織の上に立つ将官。選抜の仕組みは、陸海空のそれぞれの組織文化を反映している。

(写真:よねやん/PIXTA)

特集「自衛隊は日本を守れるか」の他の記事を読む

陸・海・空で、定員24万7000人を抱える巨大組織、自衛隊。日本の国防の要であり、危機に際し自衛隊が機能不全に陥れば、国家として残された選択肢はほとんどなくなる。

そのため原田智総・東京都危機管理監(元陸将・東北方面総監)など退役後に地方自治体で危機管理の重職に起用される幹部は多い。幹部自衛官には不測の事態にも動じない強い心身が求められる。そんな彼らはどのような教育を受け、どのような人物が重要なポストを任されるのだろうか。

幹部候補は大きく3種類

始めに幹部自衛官の教育について説明しよう。ここでは定員15万人を数える最大勢力・陸上自衛隊を中心に見ていく。

陸自で幹部を目指す者は、幹部候補生学校(福岡県久留米市)に入校する。幹部候補生は大きく3つに区分される。B(防衛大学校卒業者)、U(一般大学卒業者)、I(部内昇任)である。

1年の定員は500人前後。そのうち、BとUが320人(2022年度)で、まずBの枠が確保される。その年のBの候補者が200人だった場合には、Uから120人を採用する。そのためBとUの比率は年によって変動する。Iはいわゆる「たたき上げ」で、組織内で期待される役割がやや違うため今回は割愛する。

次ページ最高ポストへの道のり
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
自衛隊は日本を守れるか
安全保障のキーワードを10分でやさしく解説
核開発を急ぐ金正恩総書記の真の狙いとは
自民党国防族、積極派・消極派の2人を直撃
米中の核戦略が均衡する30年後が正念場
2人の元政府高官よる、対照的な中国抑止論
ICBM格納庫の建設は中国の自信の表れ
「情報を公開して戦う」新しい戦争のやり方
兵站を充実させ「戦える部隊」に今こそ脱皮を
昇任競争の1番手「1選抜」が駆け上がる
ガラパゴス化する装備品ばかりで国防に不安
豪州、トルコ、ポーランド…と各国から注文
意外な組合わせは「ウィンウィン」になる可能性
建て前とは別に、攻撃可能な装備品を開発中
自衛隊の主力装備品、価格と性能を徹底解説
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内