中国での経済政策を決定づける「三化」の原則 多くの困難や課題に直面する中国経済の発展

✎ 1〜 ✎ 159 ✎ 160 ✎ 161 ✎ 最新
拡大
縮小

国内外の課題が噴出する中、中国の経済政策はどこへ向かうのか。その手がかりとなるのが金融専門会議だ。

全人代で王岐山副主席と談笑する劉鶴副首相(左)。経済ブレーンとして知られる(AP/アフロ)

中国で経済情勢と資本市場の問題が人々の注目を集めている。このほど、中央政治局委員、国務院副首相の劉鶴が国務院金融委員会の専門会議を開催した。

会議では、現在の複雑な情勢下において、重要なのは経済の発展を堅持することで、これが党の執政と国の繁栄における第1の課題であると表明した。その最も重要な精神は「三化(市場化、法治化、国際化)」の原則にある。

国家統計局が最近発表した1〜2月の工業生産、投資、消費、輸出の経済データは、市場の予想を上回っている。しかし、一部のデータには一定のギャップが存在し、とくに不動産ではそれが明らかである。コロナ禍以来、中国経済の情勢は決してデータに表れているほどよくはない。とくにサービス業と製造業ではそうである。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内