「日本は戦争に巻き込まれる」と強調する中国。日米同盟の強化を警戒する。
本欄で幾度か述べてきたように、中国は種々の「影響力工作」によって日本と米国の乖離を図り、日米同盟の深化を阻止しようとしてきた。影響力工作とは、世論工作はもとより、官界、経済界、社会などに働きかけ、政策決定に影響を及ぼす活動である。中国は「強制と協調」「威嚇と懐柔」を巧みに使い分けている。
米バイデン政権は同盟国重視を打ち出し、新たな枠組みをつくってきた。日米豪印からなる「Quad(クアッド)」や、米英豪による「AUKUS(オーカス)」である。中国はこうした動きに警戒感を募らせてきた。
日本の地政学的重要性もあり、日米同盟は中国が警戒する米国の軍事的協力枠組みの1つである。例えば、米軍が提唱するPDI(太平洋抑止イニシアチブ)の下で計画されている「精密打撃ネットワーク」は、中国の軍事戦略「A2/AD(接近阻止・領域拒否)」を無力化しかねない。精密打撃ネットワークは、中国が主張する第1列島線(沖縄からフィリピンに至るライン)に沿ってミサイル網を築くものだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら