「日本のスポーツ界は成長するための財源に課題がある」と指摘するミクシィの木村社長は、解決の一手段として「NFT」「トークン」に言及した。

「海外だとNFT、あるいはブロックチェーンを使ったトークンがトレーディングされるように、仕組みづくりや法制度の整備が行われている。それによってスポーツ選手に対する、投資のような資金がファンコミュニティーの外からも入ってくる」
ミクシィは12月10日、サッカーJ1リーグ「FC東京」の運営会社に追加出資し子会社化すると正式発表した。第三者割当増資に応じ11.5億円を投じる。記者会見でミクシィの木村弘毅社長は、日本のスポーツ界は成長していくための財源に課題があると強調。解決のための一手段として「NFT」「トークン」に言及した。
NFTは「非代替性トークン」のこと。平たくいうと電子証明書だ。画像や動画などのデジタルコンテンツは容易にコピーできるが、NFTを使えばそのデータがコピーされたものではないと証明できる。

トークンはブロックチェーン上に載せる価値情報。暗号資産(仮想通貨)やNFTはトークンの一種となる。木村社長が言うように、海外のスポーツ界はこれらを活用している。
日本のNFT市場を大きくにぎわせたい
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1926文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら