12月7日、バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領が、オンラインで約2時間の首脳会談を行った。〈主要議題は緊迫するウクライナ情勢だった。米欧はロシアが隣国ウクライナとの国境付近に軍を集結し、2014年に続いて再び侵攻するとの警戒を強める。米ロ首脳の主張は平行線をたどったもようで、緊張緩和へ対話を続ける見通しだ。/バイデン氏は7日の協議で、最近のロシア軍の動向について深い懸念を表明した。ロシアが軍事行動をエスカレートさせれば「米国と欧州の同盟国は強力な経済的措置などで対抗する」と伝えた。一方でウクライナを含む外交による事態収拾も促した。/サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は7日の記者会見で、ウクライナへの武器供与を加速させるほか、NATOに加盟するバルト3国やルーマニア、ポーランドの軍事力強化を支援する可能性に触れた。ウクライナに侵攻すれば「東方戦線のパートナーは自国の安全に懸念を強めるだろう。米国は積極的に対応したい」と語った。/(中略)ロシア大統領府の発表によると、プーチン氏は「NATOの東方拡大を排除する信頼ある法的に定められた保証」を求めると伝えた。ロシアはウクライナがNATOに加盟すれば、勢力圏を大きくそがれ、対立する米欧中心のNATO軍がロシアに接近して自国の安全保障が損なわれると懸念する。/ウクライナのNATO非加盟要求に加え、攻撃兵器をロシアの隣接地域に配備しないことも「保証」に盛るよう要求した。/ロシアがウクライナとの国境近くで軍事行動を活発にしているとの欧米からの批判については「ロシアに責任を転嫁すべきではない」と反発。NATOが武器の供与などを通じてウクライナへの関与を強めていることを「危険な試みだ」と主張した。〉(12月8日「日本経済新聞」電子版)
トピックボードAD
有料会員限定記事
トレンドライブラリーAD
人気の動画

【元手200万円から10億円!億り人の投資術】始めて4年で1億円超え、6年で10億突破/割安成長株に投資/銘柄選びに「会社四季報」を活用/“セグメント”の業績に注目【熱闘!投資園】

【“メタトレンド投資”の極意】10年に1度の大きな流れを予想/右脳に訴える推しCEOを探す/短期投資より長期/テスラはまだ買える?/AIで日本企業がとるべき戦略/今の日本の強みとは?【熱闘!投資園】

【データセンター急増!電力が足りなくなる?】電力需要の見通しに異変/千葉に“データセンター銀座”/世界でも通用する「INZAI」/東京電力はどのように対応?/海外の動き【ニュース解説】

【丸紅に“勝ち筋”はあるか】「時価総額10兆円」の本気度/狙うは総合商社トップ3?/集中投資する事業/投資判断は「真剣勝負」/社長は“鬼軍曹”?/バークシャー社との関係性
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング
注目のキーワード
無料会員登録はこちら
ログインはこちら