サイバー攻撃や不正アクセスの件数は、2019年に続き2020年も高い水準となった。インターネットにつながるモノやサービスが増えていることに加え、コロナ禍でリモートワークが進んだことも要因だ。

2020年に発生した主なセキュリティのインシデント(事業継続に影響を与えかねない事件)から、企業はどんなことを学べるのか。セキュリティ対策に詳しいEGセキュアソリューションズの徳丸浩代表に解説してもらった。
ケース1:カプコン
「ランサムウェア」の攻撃

カプコンは2020年11月以降、不正アクセスに関するリリースを複数回発表している(撮影:風間仁一郎)
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
(残り 2216文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら