自動車業界に待ったなし「セキュリティ強化」の難題 法改正でクルマが売れなくなる!?

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小
ホンダの新型「レジェンド」は世界初のレベル3の自動運転機能を搭載。車の電子化はいっそう進みそうだ(記者撮影)

特集「サイバーセキュリティの大問題」の他の記事を読む

「自動運転システムの制御が奪われる危険性はないのか」。

3月下旬に東京都内で開かれた、ホンダの新型セダン「LEGEND(レジェンド)」の試乗会。開発担当者への取材会では、世界で初めてレベル3(条件付き自動運転。完全自動運転はレベル5)の自動運転システムを搭載したレジェンドについて、サイバーセキュリティに関する質問が記者から相次いだ。

「サイバー攻撃を防ぐため、ネットワークへの防御壁を設けている」「仮にシステムがハッキングされても、異常性を検知してドライバーの運転が優先されるよう設計している」。開発担当者たちは、徹底した対策により安全性が担保されていることを強調した。

だが、自動車業界におけるサイバーセキュリティ強化はもはや運転時の安全性確保だけを念頭に置くものではない。とくに2022年から適用される法令改正で自動車メーカーの新車販売までの対応を一変させる可能性がある。

新車が販売できない事態も?

次ページタイヤのついたスマートフォン
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内