有料会員限定

「取締役会」の布陣でわかるDXの実行力 取締役への登用は社内でのご褒美ではない

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
米セールスフォース・ドットコムが米スラック・テクノロジーズを買収。スラックのCEOはセールスフォースの経営陣に加わるとの報道も

2020年は例年より早く過ぎ去ったようにも感じるが、DXを考えるうえで示唆に富んだ出来事が多かった。21年の年始に考えるべき重要な課題が、正しいテクノロジーを経営に導入できる経営層の構築だろう。

20年12月、顧客情報管理(CRM)ソフトウェアを手がける米セールスフォース・ドットコムが、約3兆円でビジネスチャットサービスの米スラック・テクノロジーズを買収するというニュースが飛び込んだ。セールスフォースのM&Aとしては過去最大規模だ。

「GAFA」や米マイクロソフトのような時価総額100兆円超の企業に追いつき、追い越そうとする中で、企業買収は事業ポートフォリオの強化だけでなく、経営層の充実のためにも重要だ。今回の場合、スラックのスチュアート・バターフィールドCEOが事業統括を継続しつつ、セールスフォースの経営陣に加わる予定だ。

コロナ禍でのリモートワークの流れでは、ビデオ会議サービスの米ズームビデオコミュニケーションズが爆発的な成長を果たした。競合よりも使い勝手がよく、急激に膨らんだ需要を捉えた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内