「食料は産地から消費者まですべてに関わる」 インタビュー/丸紅副社長 寺川彰

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
食料本部長を務める寺川彰副社長は「グループ全体での生産機能の充実が、大きなテーマの1つになってくる」と語る(撮影:尾形文繁)

特集「5大商社「次の一手」」の他の記事を読む

総合商社の丸紅は前2020年3月期において、新型コロナウイルスの影響などで約4000億円もの一過性損失を計上し、純利益は1974億円の赤字に転落した。今2021年3月期はコロナ影響が残るものの、通期で純利益1500億円を計上する見通しだ。
丸紅の事業の中で、着実に利益を出しているのが食料事業である。今期の純利益のうち約2割弱を食料事業が占める見通しとなっている。コロナ禍で足腰の強さをみせた食料事業をどう成長させていくのか。食料本部長を務める寺川彰副社長に話を聞いた。

コロナ禍で事業を牽引した食肉

――丸紅の食料事業は安定していますが、新型コロナの影響を受けなかったのでしょうか。

足元の業績は期初の想定よりも上振れている。好調なのは食肉関係だ。丸紅グループにはアメリカで牛肉処理加工を行うクリークストーン社がある。高級なアンガスビーフを加工販売している会社だ。アメリカではステーキハウス向けの販売は落ちたが、自宅で調理して食べる人が増えたことで需要は高まった。

一方で、供給はタイトだった。アメリカの食肉加工業者で多数のコロナ感染者が発生し、操業停止を余儀なくされた工場が出たからだ。クリークストーン社は集団感染が発生せず、安定操業を続けたことで売り上げを伸ばすことができた。アメリカの小売り大手・ウォルマート社への長期契約に基づく供給が、2020年から始まったことも追い風となった。

日本でも同様だ。丸紅グループには、国内で鶏肉製品生産・販売などを行う子会社のウェルファムフーズ社がある。同社は国内でも外食せずに調理を行う人が増えたことで好調だった。

――ベトナムではインスタントコーヒーの工場を新設します。

次ページサーモンを工業製品に
関連記事
トピックボードAD