三井物産のカギは「非資源」の強化 データ/利益の過半を資源事業が稼ぐ

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

三大商社の一角をなす三井物産だが、最終利益では3番手だ。2020年3月期の利益は三菱商事と僅差で2位だった伊藤忠商事よりも1000億円以上低い(3915億円)。これは石油・ガス事業の複数のプロジェクトで計上した475億円の減損が響いた。

三井物産の利益構成をみると金属資源、エネルギーの資源関連事業で過半を稼ぎ出している。資源では鉄鋼石や原油、LNG(液化天然ガス)などが主力で、資源商社とも称される。

次ページ利益の過半を「非資源」が占める
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内