任天堂「独自の遊び」を生む開発力 ヒットに最先端技術はいらない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小
新型のゲーム機を投入するたびに新しい遊び方を打ち出してきた(写真右上の撮影:田所千代美、ほかの画像は任天堂)

特集「進化する任天堂」の他の記事を読む

誰もが直感的に楽しめる「独自の遊び」を提供し続ける――。これが会社の普遍的なDNAであると、任天堂は繰り返し強調してきた。

「独自の遊び」とは、コントローラーが十字ボタンとAボタンとBボタンで構成されたファミリーコンピュータやニンテンドーDSの2画面とタッチペン、振って操作するWiiリモコン、スイッチのJoy-Conなど、これまで任天堂が発売してきたすべてのゲーム機にそれが当てはまる。

直近の事例では、ゲームとフィットネスを両立させたソフト「リングフィットアドベンチャー」で使うコントローラーがある。これは、リング状のコントローラー(リングコン)とレッグバンドにスイッチのJoy-Conを取り付け(上写真・右下)、全身を動かして遊ぶアドベンチャーゲームだ。

次ページ枯れた技術と水平思考
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内