
新型のゲーム機を投入するたびに新しい遊び方を打ち出してきた(写真右上の撮影:田所千代美、ほかの画像は任天堂)
誰もが直感的に楽しめる「独自の遊び」を提供し続ける――。これが会社の普遍的なDNAであると、任天堂は繰り返し強調してきた。
「独自の遊び」とは、コントローラーが十字ボタンとAボタンとBボタンで構成されたファミリーコンピュータやニンテンドーDSの2画面とタッチペン、振って操作するWiiリモコン、スイッチのJoy-Conなど、これまで任天堂が発売してきたすべてのゲーム機にそれが当てはまる。
直近の事例では、ゲームとフィットネスを両立させたソフト「リングフィットアドベンチャー」で使うコントローラーがある。これは、リング状のコントローラー(リングコン)とレッグバンドにスイッチのJoy-Conを取り付け(上写真・右下)、全身を動かして遊ぶアドベンチャーゲームだ。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら