有料会員限定

メルペイ、楽天ペイはどうする? 第3回 ヤフー、LINEのタッグで戦況が一変

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
ヤフー、LINEの経営統合の動きに最も衝撃を受けたのは、「メルペイ」を展開するメルカリだったかもしれない(撮影:尾形文繁)

特集「ヤフー・LINE「統合」の衝撃」の他の記事を読む

巨額還元キャンペーンが過熱し、スマートフォン決済参入各社の利用者・加盟店獲得争いは激化の一途だ。この様相を一変させる破壊力を持つのが、18日に正式発表されると報じられている「PayPay(ペイペイ)」「LINE Pay(LINEペイ)」の運営元であるヤフー(ソフトバンクグループ傘下)、LINEの経営統合だ。

多くのスマホ決済事業者は独自の囲い込み策を講じる一方、それぞれの不得意分野を補うために提携関係も積極的に築いてきた。そうした中、最大手にして唯一の「単独路線」を貫いてきたのがペイペイだった。ただ、総力戦の様相を呈するスマホ決済市場では1つの企業グループで戦い抜くにも限界もある。ペイペイがいつ、誰と組み、どう動くのか。業界各社の注目が集まっていた。

ヤフーとLINEの経営統合は2020年中に実施される見通し。スマホ決済サービスにおいては、それぞれに開拓した顧客基盤を最大限に生かすため、当面はブランドを併存させ、まずはシステムなどバックエンドの仕組みを共有する形で運営効率化を図るとみられる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内