
いま勤めている会社で給料を増やすには、どうしたらよいのだろうか。そのためにはまず給料がどのように決まっているか、「給料のルール」を理解することから始めるべきだ、と説くのが、経済や会社の仕組みをわかりやすく解説することで定評のあるジャーナリストの木暮太一氏だ。
──給料はどのようなルールで決まっているのですか。
給料は労働の対価として支払われるもの、つまり労働力の値段だ。労働力を含む商品の値段は、どれだけの労力がかかっているかが基礎となって決まっている。このことをまず理解すべきだ。
ビジネスの世界で値段というと、顧客のメリットや満足感の大きさで決まると思われがちだが、実際はそうではない。
どんなに人気があるジュースでも1本100万円にはならないし、人気がさほどなくても職人が1年がかりで作った手彫りの彫刻は1つ100万円で値付けされたりする。つまり商品の値段は、人気などのメリットを示す「使用価値」でなく、かかった労力の大きさを示す「価値」が基になっている。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2308文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら