日産取締役にルノー2人、経営の自立性を保てるのか Interview|日産自動車 社外取締役 井原慶子
新しい取締役候補が決定。人選を担った社外役員に聞いた。
──取締役会は6月の株主総会後、社外取締役が過半数になる予定です。どのような基準で社外取締役候補を選んだのですか。
ガバナンス改善特別委員会(以下、特別委員会)による報告書の提言を尊重することが大前提だった。暫定指名・報酬諮問委員会(以下、暫定委員会)では取締役会の人数についてまず議論した。スピーディーな意思決定や実効性において11人が妥当ではないかと考え、100人以上の候補者から絞り込んだ。
企業経営経験者や自動車産業およびものづくりの経験・知見がある人、監査や法律の専門家など、特別委員会で議論した日産における独立社外取締役の要件を踏まえて、多様性を考慮したうえで人選した。
──ゴーン前会長時代は取締役会も機能不全に陥っていた、とガバナンス報告書は指摘しています。井原さんは約半年、その取締役会に出席しています。
取締役会に出席したときに形骸化していると感じた。具体的には、時間が短く、全体的にもっと議論を活性化できるのではないか、議事も拡大できるのではないかと思ったので、2回目には意見させてもらった。ゴーン前会長が逮捕された後、取締役会の活性化のために議事を拡大することを決議し、現在はすごく活発な取締役会になっている。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら