有料会員限定

コンビニ漂流 FCシステムの光と影

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

従来の「勝ちパターン」はもはや通用しない。小売り変革期にコンビニは進化し続けることができるのか。

本誌:遠山綾乃、真城愛弓、石阪友貴、梅咲恵司
写真:時短営業を実証実験するセブン-イレブン本木店(東京都足立区)

「24時間営業押し付けやめろ!」「経営陣は責任を取れ」──。

5月23日、東京都四ツ谷にあるセブン&アイ・ホールディングス(HD)の本社前は、異様な雰囲気に包まれていた。その日行われる株主総会を前に、コンビニエンスストア関連労働組合とみられる集団が会社側の経営姿勢に対して、シュプレヒコールを浴びせていた。集団は街頭でビラ配りも実施。本社前は、人が通れないほどに混雑した。

「(イメージが悪化して)株価下落の要因になっている。スピード対応してほしい」。株主総会では、24時間営業問題について早期解決を求める声も出た。セブン&アイ・HDの井阪隆一社長は「経営トップとして反省している。残念な事件だったが、私どもにとっては価値観を変えるチャンスだ」と、苦しい答弁に終始した。

24時間問題を契機に本部への批判高まる

1974年にセブン‐イレブンが第1号店を出して以降、国内のコンビニ業界は成長を続けた。大手各社は各地の法人・個人オーナーとフランチャイズ(FC)契約を結んだうえで、全国一律のチェーンストア・オペレーションを展開。こうした仕組みによって、コンビニ業界は2018年売上高約11兆円、総店舗数5.5万店にまで拡大した。

関連記事
トピックボードAD