有料会員限定

危機を追い風に増殖 物流新施設に強いニーズ 「バブル懸念」も何のその

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
千葉県流山市にある日本GLPの物流施設。「GLP流山 Ⅱ」(左)は、楽天が一棟丸ごと借りる

特集「物流危機は終わらない」の他の記事を読む

2016年9月、千葉県市川市の官舎跡地が競売にかけられた。東京ドームが2個入る約10万平方メートルの広さとはいえ、何の変哲もない土地に見えた。ところがふたを開けると熾烈な争奪戦となった。プロロジス、日本GLP、大和ハウス工業、三井不動産、三菱地所と、物流施設の開発で知られる複数の大手企業が入札に参加したもようだ。

その理由は、都心まで約20キロメートル、インターチェンジは目の前という好立地にあった。激戦を勝ち抜いたのは、次点と比べ100億円以上も高い294.8億円を提示した外資系のESR。日本では13年に第1号物件が竣工するなど後発に当たるが、海外投資家からの潤沢な資金を後ろ盾に、巨大施設の開発に邁進する。

市川の落札地にも国内最大級の施設が出現する予定。建設費用を含めた総投資額は約800億円となる。入札参加企業からは「高値づかみだ。投資を回収できるわけがない」などとやっかみも聞こえる。だがESRの松波秀明取締役は、「来年1月の竣工までには満床にする」と強気だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
物流危機は終わらない
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内