入庫時のムダな待機時間や、商品の注文頻度の高まりや小口化。人手不足とネット通販(EC)拡大に伴う物流危機の発生により、商品が企業や工場から出荷されて店舗や消費者の元に配達されるまでの過程で、さまざまな問題が発生している。それら問題の解決にベンチャー企業が立ち上がっている。

ECの利用が盛んになり、配送会社が地域の集約拠点から消費者宅などに商品を届ける回数は急増した。個人宅など配送先が日々異なる中では、配送会社にとって「どこをどの順番で回るか」というルートの選定が重要になる。それを助けるのがオプティマインドの提供する配送ルート自動生成サービスの「Loogia(ルージア)」だ。

特長はベテランドライバーの知見をAI(人工知能)に学習させる点。どこに停車すれば最短で荷物を配れるのか、混んでいるので避けるべき交差点はどこなのかなど、地図上では知りえない情報もベテランの配送記録から学ばせて、最適なルートを導き出させる。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら