有料会員限定

部品会社は生き残れるか エンジンが消える未来

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

楽観論と悲観論が錯綜するが、EV化が進むのは確実。無策では淘汰を避けられない。

photo:Getty Images

特集「EVショック」の他の記事を読む

「電気自動車(EV)化で不要になる部品への売上高依存度」──。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券が昨年公表したリポートが自動車産業で波紋を広げている。EVではガソリンエンジンやディーゼルエンジンといった内燃機関や変速機が消え、モーターや電池、インバーターに取って代わられる。リポートでは、そうしたEV化で消える部品への依存度が高いメーカーが上位に並んでいる。

足元では新興国などの需要拡大で業績好調な企業がほとんどだが、今や内燃機関向けの比率が高い企業ほど、株式市場からの評価が低くなる傾向が強い。投資家が将来動向を気にしているからだ。

部品点数は約4割減に 苦境に立つメーカーも

リポートを書いた岩井徹シニアアナリストは「EV化でエンジンや変速機の需要は減る。内燃機関にかかわる部品メーカーの収益が厳しくなるのは間違いない」と断じたうえで、「技術革新に対応するためにも業界は再編したほうがいいが、これまでは業績がよく、危機感が薄かった。今、急に焦り始めている会社が多い」と指摘する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
EVショック
アルミ、炭素繊維が大攻勢
車体から窓まで軽量化
車載電池用で追い風吹く
数年後に電池が足りなくなる
仁義なきEV電池バトル
供給不足で争奪戦へ
»»Part2|部材メーカーの新勢力
EVの時代は本当にくるのか(3)
EVの時代は本当に来るのか?(2)
EVの時代は本当に来るのか(1)
マイルドHVで巻き返し
京大発ベンチャーも渦中
いまさら聞けない
消えるガソリンスタンド
EV時代に活路はあるか(2)
EV時代に活路はあるか(1)
エンジンが消える未来
第3次ブームは本物か
欧州発のEVウエーブ
エンジンにこだわるな トヨタもEVシフトを
日本経済の試練 EVショック
»»Part1|ガソリン車に吹く逆風
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内