有料会員限定
やがて寂しき任天堂 ポケモンGOブームでも
✎ 1
✎ 2
岩田聡・前社長の急逝から1年が過ぎた。『ポケモンGO』のヒットに沸くどころではない。新世代機で明らかになる業界での孤立。集団指導体制の弱さも露呈している。娯楽の王者はどこへ行く。
うだるように暑い7月の京都。任天堂本社はスマートフォンゲーム『ポケモンGO』大騒動の渦中にあった。
オーストラリアを皮切りに、米国、欧州、香港、タイ、ブラジル──。70カ国以上で配信されたポケモンGOは、世界中で一大旋風を巻き起こした。配信から1カ月で2億0650万ドル(約207億円)を稼ぎ出し、初月で最も収益を上げたモバイルゲームとしてギネス世界記録に認定された。
この熱狂にいち早く飛びついたのが株式市場だ。日本での配信を待たずに任天堂の株価は急騰。連日ストップ高を記録し、1万4000円台から一気に3万円の大台を突破した。関連銘柄も軒並み上昇し、「ポケモノミクス」に沸き立った。
「熱狂」どこ吹く風 社内は次世代機に集中
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら